私たちについて

あなたのカーオーディオライフをサポートします

季節に合わせてうつりかわる景色の中を、お気に入りの音楽と一緒に駆け抜ける楽しさ。 クルマを停めて感動のサウンドに身をゆだねる自分だけの至福のひととき。 「もう少しだけ聴いていたい」 オートブラストはそんな理想的な車内の音響空間を作り上げるカーオーディオのプロフェッショナル集団です。

スタッフより

「感動するオーディオカーをお届けしています」―小笠原 孝嗣―

自動車整備士の資格を持つ高音質カーオーディオの専門家「小笠原 孝嗣」

ニックネーム おがっちょ
血液型 典型的B型


2級ガソリン自動車整備士・2級ディーゼル自動車整備士
スノーボードはインストラクター級!カラオケ浜省似。ハモリの達人(自称チャゲ級)です。

1968年 東京で生まれ千葉で育つ。
オートバイのGP125ロードレースに全力を捧げたのち 多くのご縁により自動車業界にて現在の基礎となる貴重な経験を積む。
2002年 首都圏を脱出し、夢見た福島県への移住を決行。
2004年11月 オートブラストを立ち上げる。
お客様に支えられ数々のオーディオ車両を製作。
2012年8月 埼玉県へ店舗を移転する。
以来、楽しさと感動を共有できるカーオーディオライフを伝えるべく活動中です。

 

若かりし頃は、自転車で林道ツーリングをするのが好きでした。高校生の夏休みには自転車を担いで会津磐梯山に登りました。その時頂上から眺めた猪苗代湖の眺望があまりにも素晴らしく、ずっと忘れられませんでした。時を経て実家の千葉県から福島県へ転居してきたのは、その記憶が強烈に心に刻まれていたからだと思います。

その後自転車熱はほどなくバイク熱に変わり、ホンダRS125という競技用バイクでロードレースに集中する事になります。125ccのエンジンでナナハン並みの馬力の車体をコントロールし、サーキットを駆け抜けるのは本当に爽快でした。しかし、誰よりも早く走るためにはとにかくあらゆる要素が正確で繊細、それでいて大胆なアクションを高い次元でキープできなければ決して結果が出ないハードな環境でした。ハンパな取り組み方では速さを競うどころか命も落としかねないこのロードレースに6年間集中して取り組むことで、大変多くのことを学びました。

ロードレース活動を終了したのち、カーオーディオの世界に本気で取り組む決意を行い、東京の有名なカーオーディオショップで働くようになります。必死に勉強した結果、カーオーディオメーカーであるALPINE東京営業所へテクニカルアドバイザーとして出向を任命され、技術的トラブルを解消するため販売店へ出張するテクニカル業務を行っていました。2年の任期を終えてショップに戻りインストール担当を任されていたのですが、諸事情により店舗は解散。 その時、当時の取引先でもある自動車の電装会社に声をかけていただき、自動車にまつわる大きな仕事をすることができました。
・カーナビ専門販売店の運営責任者
・日産追浜新車工場内のオプションパーツ取り付け請負業務立上げ責任者
・ヤナセ東京支店でのメルセデスベンツの外注メカニック部門立上げ責任者

 

特にメルセデスベンツのメカニックを2年にわたり経験できたことは、非常に幸運でした。ここで得たクルマに対してのプロフェッショナルな関わり方が、今のオートブラストにも影響を与えています。


また、この頃始めたスノーボードではB級インストラクターのレベルまで滑りを磨き、仕事と趣味のどちらも本気で取り組んで充実していました。そしてこの間に結婚した妻に「将来は自然の豊かな土地に住みたいんだ」と打ち明けたところあっさり賛成してくれたため、数年の準備期間を経て福島県への移住を決行。福島県では、輸入車がメインの中古車販売店のメカニックとして経験をつみました。 一時は運命の流れでカーオーディオを離れる事になりましたが、やはり自分のやりたい事はカーオーディオの楽しさを伝える事だと一念発起、現在のオートブラストを立ち上げることとなりました。知らない土地で新しい事業を立ち上げるのは無謀だと心配してくれる方もいらっしゃいましたが、今では多くのお客さまのおかげで順調にお店は成長しています。 おかげさまで仕事が忙しく、雪山に近いところに移り住んだ割には以前ほどスノーボードに行けなくなりましたが(笑)、福島県の自然環境が大好きなのでとても満足していました。


しかし・・・

福島県で立ち上げたオートブラストは、多くのお客様に支えられて順調に成長していましたが、2011年3月の東北地方を襲った震災によって店舗移転を余儀なくされました。しかし、今までオートブラストを支えて下さった多くのお客様の後押しを頂き、この埼玉県志木市に店舗を移転する事ができました。2012年に入ってからは、幾つかの正規輸入車ディーラーと一緒に、「感動のサウンド」をお客様に知って頂く為の活動などを始めています。東北の震災を経験して、一時は厳しい選択も迫られましたが、お客様や取引先、多くの仕事仲間などの助けを借りて、今まで以上の仕事ができるようになってきました。


この貴重な体験が現在のオートブラストのこだわりを実現する基礎になっているのだと思います。このこだわりを少しでも多くの皆さんに提供して、カーオーディオの楽しさを共有できたなら本望です。

オートブラスト 小笠原 孝嗣

お客様とのお付き合い

オートブラストはお客様の楽しいカーライフをサポートするお店です


オートブラストに来店されるお客様のほとんどは、オーディオについて、クルマについての初歩的なアドバイスを必要とされてご来店されます。ですから、できるだけ詳しくお話を伺い、要望に合った最適なアドバイスが出来るように心がけています。最初からマニアックで小難しい話をするような事は決してありませんので、はじめてのお客さまもどうぞ安心さいてご来店下さいね!

カーオーディオ専門店と言うことで、敷居の高い印象を受ける方もいらっしゃいますが、「実際は全然そんなことなかったね。」と言っていただいています。何度かお店に足を運んでもらっていると、お客様同士で仲良くなって情報交換したり、自慢のサウンドを聴きあったり楽しそうにしています。

自然にお客様同士仲良くなり、コンテストへの参加を行うなど、
オートブラストで新たなお友達ができるかもしれません!

最近は奥様や彼女を連れて来店される方も多くなってきました。カーオーディオに興味あるのはほとんどが男性なのですが、気軽にパートナーも連れて来てくれると意外と理解を示してくれて、女性の方が興味津々になっちゃうことも多いです。そんな感じで仲良くなったお客様と色々なイベントを開催しています。

スノーボード、スキーミーティング、
定例飲み会、
サウンドコンテストへの参加、
キャンプやバーベキュー、
大忘年会など、おかげさまでどんどん輪が広がって楽しくなってきています。
カーオーディオだけでなく、楽しさもご提供できるように頑張っています!
カーライフ自体を楽しめるお店であり続けたいと考えています。

 

「オートブラスト」のお客様

年齢問わずどなたでも気軽にご来店いただいています

免許を取り立ての若者から定年を迎えられたおじさままで、幅広い年代のお客様がいらっしゃいます。その中でも私と年齢の近い20代から30代の方が多いです。ご依頼内容は様々ですが、最初は低予算で音を良くしたいといった依頼だった方が、少しずつ時間をかけてさらに高音質に進化させて行くお客様も多いです。最近はスピーカー交換とデッドニングをやってみようというご依頼が多くなってきました。音質の劇的な向上に皆さん本当に喜んでいただいています。

自分の満足できるお車を

近年の自動車はしっかりと整備してさえあれば20万キロくらい全く問題なく走ります。
自動車整備士の私が言うのですから間違いありません。年式が古く、走行距離の多いクルマでも、しっかり整備してある良い状態の車を手に入れていただければ、すぐに壊れることはありませんし、長きにわたってあなたのパートナーとなってくれるはずです。

わずかな年式の違いや走行距離にこだわって、条件の良い車両を購入するのもひとつですが・・・少しだけ視点を変えてみてはいかがしょうか。あえて格安のベース車両を選び、ちゃんと整備したクルマにカーオーディオを装備する。そしてこの上ない音質で音楽を聴いて、毎日の運転時間と休日のドライブが最高に楽しめてしまう。そんな賢い選択肢もあるのではないかと思います。


あなたもコンサートやライブ会場、演奏会や映画館などで、日常では体験できないサウンドを体験されたことがあると思います。その時、あなたは心を揺さぶられて、ときめきにも似た感動を体験したのではないでしょうか。良い音とはそのような喜びの体験をもたらします。毎日乗る愛車がそんな体験ができる自分だけのコンサートホールになるとしたら。毎日の運転時間が、単なる移動時間から充実した楽しいリフレッシュタイムに変わるとしたら。想像するだけで楽しいですよね。



感動できるカーオーディオサウンドをご提供することであなたの人生を楽しく充実させるお手伝いを出来るのが
私たちオートブラストなのです。カーオーディオや当店の販売しているオーディオカーに興味があるお客さまとお会いできることを楽しみにしています。

©AutoBlast All Rights.Reserved
Digital Convergence